2025年06月16日

達観

DKH_A320-200_B-1871_0003.jpg
昨晩は夏支度で、敷きパッドを交換して夏仕様のシーツに替え、布団からタオルケットに替えたにも関わらず、暑くて全然寝られず。
取り敢えずは扇風機で風を送っていたのですが、冷房を掛けた方が良かったか。
でも、冷房を掛けたら今度は冷えが気になるので、痛し痒しなんですよね。

今朝は未だ何とかなりますが、明日と明後日は下手したら体温超えですからね。
家で過ごしたい気分ではあるのですが、それだと電気代掛かるからなぁ。
精々暑さに体を慣らそうと思います。

そんな訳で今日も通勤途上で、山手線が停車。
今度は田町で車内安全確認だったみたいで、流石に神田では無かったようです。
こちとら座っていて立ちたくなかったのでずっと座っていましたが、此の時に良くあるのが、京浜東北線に乗り換えてと言うアナウンス。
みんなそれに釣られるように一斉に京浜東北線に向けてダッシュするわけですが、それに乗り換えてギュウギュウ詰めになったところで、山手線の方が先に発車すると言うね。

そうして「何だよ、先に着くのはこっちじゃねーのかよ」と思うわけですが、人身事故なら兎も角、精々が急病人とかそんな程度だったら余程のことが無い限り、簡単に片が付くことが多いです。
それで達観した御陰で、最近は無闇に乗換をする事が無くなりました。

ま、精々先に着いたと言っても僅か数分の違いでしか無いですからね。
その後、別の電車に乗り換えるのなら未だしも、一本で着くところに通っていますから。
寧ろ、一斉に乗り換えてくれる御陰でそれまで立っていたのが座れるようになると言うメリットはあったりします。
posted by 眠い人 at 23:05| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月15日

インフラだけ整備

DKH_A320-200_B-1870_0009.jpg
今日は回線工事の日。
先日、10Gbpsサービスが解禁されたと言う事で早速申し込んだら、今日工事になりました。

先ずルータを交換。
例の残念なSGP200Wを、SONYのNSD-G3000Tに交換して、外部の接続回線設定の変更。
14時過ぎに来て15分ほどで完了しました。

一応、10Gbps出てるのかなぁとか思ったりしていますが、今、うちの家には10Gbps出せる機器が全くありません。
あるとしても2.5Gbpsのメインパソコンのみ。

ちなみにNSD-G3000Tには10Gbpsポートが1番上の1個しかありません。
残りの3ポートは1Gbpsです。
まぁ、Gigabit Ethernetなら、今の有線LANのHUBとBuffaloのWi-Fiルーターの2箇所を付ければいい訳ですが。
そして、Wi-Fi7に対応しているパソコンなりスマホなりは無いので、そんなに速度が出るわけでも無い。

取り敢えず、1番上にメインパソコンのEthernetケーブルを挿して、速度計測。
RBB TODAYのサイトだと昼間だと下りは1G超えていましたが、流石に今の時間だと1G未満になります。
上りはその半分くらい。

Googleの計測サイトだとダウンロードが1.5Gbpsでアップロードが736Mbps。
今は2.5GbpsのLANポートなのでこんなものでしょう。
なので、全くポテンシャルを発揮していると言うわけでは無い。

これでポテンシャルを発揮するのであれば、10GbpsのHUBを購入して、LANを10Gbpsのものに変更して、Wi-Fiルータを10Gbpsポートが付いたものに替えて、Wi-Fi7対応の無線LANチップを搭載したカードを購入しないと駄目でしょうね。
先ずは、10GbpsのHUBと、メインマシンとサブマシンに装着するLANカードを購入するところから始めないと。

正直、無線LANについては当面はこのままかなと思います。
いくらWi-Fi7対応の無線LANルータを買ったとしても、どこまで性能が発揮できるのかがイマイチ不明なので。
理論値ではそれなりに性能が発揮できるはずですが、先ずは有線の方から整備していくことになりますね。

とは言え、Radeon9060を買うか、10Gbpsの環境整備を先にするか結構悩みどころではあります。
posted by 眠い人 at 22:56| パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月14日

夏支度

DKH_A320-200_B-1681_0001.jpg
昨晩もクーラー付けっ放しで結局寝落ちして、慌ててクーラーを消して寝る。
昨日、フレックスで帰れたら今日は何処かに出かけるつもりでしたが、購買を掛けてたり、システム移行作業の御守りしてたら、帰ってきたら久々の22時越えでしたからねぇ。

今日も引き続きシステム移行作業のリハーサルをしているので、何かあったら支援よろしくと言われて、遠出は諦めた。
そんな今日は、そろそろ長袖のジャージ上下では暑いので、半袖のTシャツと家の中で履く薄手のズボンとか探していたのですが、Tシャツは見つかったものの…と言うか着ていないTシャツとかが山の様にあるから問題ないのですが、スラックスというかズボンが全く見つからず、クローゼットを引っ繰り返す羽目になりました。

が、それでも見つからず、リハビリしてパン屋に寄った帰りに、衣料品店で薄いズボンを買って、ついでに去年破けてボロボロになったバミューダパンツを捨てたのを思い出し、新たに代わりを購入。
西友に寄るつもりでしたが、楽天ポイントカードを入れていた定期入れを持ってくるのを忘れ、一旦帰宅。
ついでに冬物のジャンパーやらオーバーをクリーニングに出す。
去年の冬はオーバー1着とジャンパー3着くらいしか着ていないのですが、それでも1度袋から出していると言うことは着ていると言う事で。

次に、親からのリクエストで本を買ってこないといけなくて書店へ。
パン屋の近くなので、さっき言ってくれれば寄ったのに。
一通り、コーナーを回っているのに全然無くて、店員さんに聞いたら売り切れたそうで。
そりゃ、田舎の小規模店に回ってくる本は少ないからなぁ。

それから西友へ。
2階から攻めるつもりだったのですが、ハサミが無くなっていたことに気が付き、3階の百均に赴く。
ハサミの在処が判らず、店内をウロウロしていて完全に不審者状態でした。

ハサミを無事ゲットして、2階に降りて色々買って、1階で昼飯とか購入。
気になってふと思ったのは、この時間だったら政府供出米とか出ているんじゃ無いかなと。
そう思って米コーナーに行ったら、すっかり空っぽでした。

何時もなら、11時くらいにレジのピークが立つのに、今日は昼過ぎにピークが立って、レジ増員アナウンスがありましたから、3階で愚図愚図ハサミを探している間に品出しされたのでは無いかと思います。
まぁ、既に高いあきたこまちを買っている私からすればどうでも良いことですが。

しかし、この調子で気楽に放出して、弾が尽きたらどうするつもりなんでしょうかねぇ。
カルロース米とかを緊急輸入して備蓄するのかなぁ。
これが中国米とかだと、また自称右翼の人が怒りますよ、きっと。

言うても、長年の失政の結果だから仕方無いけどね。
こんなのが積もり積もってますよ、この国は…しかし、懲りずに同じ政治を繰返すんだろうな。
やっぱりあと25年で江戸時代に逆戻りするのかもしれません。

それはさておき、家に戻った後、昨日届いたクーラーの気温低下覆いを階下のクーラーにも取り付けようと思ったのですが、雨が降ってきて断念しました。
予報では15時からの雨予報だったのに、雨雲の発達が予想以上だったようです。
掃除機を掛けるつもりでしたが、クローゼットを引っ繰り返したので気力が尽きてしまい、それは明日にすることに。

まぁ、夏支度はある程度で着たから良しとしましょう。
明日は掃除機とクーラー覆いの取付ですね。
posted by 眠い人 at 22:52| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月13日

七福神

DKH_A320-200_B-304G_0004.jpg
昨晩は寝落ち。
危うく、月曜夜の二の舞になるところでしたが、すんでの所で目が覚めて、事無きを得ました。
そんな訳で、何事も無かったように仕事に出かけたら、ここんところ3回目の神田駅での急病人救護。

前回までは中央快速だったのですが、今回は山手線。
同一人物がやってるんじゃ無いか感があるくらい、毎回同じ時間、同じ駅、同じシチュエーションでホーム上の緊急停止ボタンが押されます。
後1回発生したら、絶対同一人物じゃ無いかなぁ。
余りにも重なるから幾ら急病人でも好い加減にして欲しいと思ったりする。
そう言えば、東急目黒線は今日も安定の故障でしたけどね。

で、Interopの最終日に参加して、今日は早めに切り上げるつもりだったのですが、次から次へと要件が舞い込んで、結局行く機会を逸する。
そうして毎度のことながら、ちまちました仕事をこなす羽目になるわけです。

それでもって、来月本番を迎えるシステムの移行リハーサルをしているので、自ら首を突っ込んでいくと言うね。
中の人がVMwareのコンソール初心者なので、何かあったときのバックアップとして留め置かれたりする。
完全に七福神というか、航海の神様扱いです。
兎に角、いてくれさえすれば安泰、だそうで。

好い加減リタイアさせてくれないかなぁ。
それで無くとも、今日は16時で切り上げる予定だったのに、終わってみれば5時間後なんだもの。
明日、まずまずの天気だから、久々の成田詣でにでも出撃しようかと考えていたのですが、その考えは微塵に打ち砕かれました。
どちらにしても、明日と明後日も引き続きリハーサルしてるので、何かあれば出て来いなのですから。
はぁ。
posted by 眠い人 at 22:51| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月12日

落ちたのは伝えるものの

DKH_A320-200_B-6396_0001.jpg
今日は、Air IndiaのB.787-8が墜落したとのニュースが入ってきていました。
2日前に羽田線で日本にも乗り入れていた機体です。
まだ事故原因は判りませんが、機械的故障だとすれば、冗談抜きで日本に来ていたときに良く落ちなかったものだと。
被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。

ただでさえ、羽田の南風運用だと住宅街の上やビジネス街の真上を飛ぶ訳ですから、航空関係者は戦々恐々としているのでは無いでしょうか。
また、大阪空港だって市街地の中の空港ですから、また廃止論とかが出て来るのでは無いかと思ったりする。
この前、品川に行ったとき、本当に真上を飛行機が通過するわけで。

気になるのは、市街地らしきところに落ちているのにも関わらず、住民に被害が出ているのか否かが全く報じられていない点。
やっと学生寮の学生が巻き込まれたという報道がBBCとかで出て来ていますが、恐らく相当数の人的被害が出ているのでは無いかと思います。
何せ逃げ場がないし、ロンドンに向う離陸直後なら燃料も相当積んでいたと思ったりするので、それによる火災もあったでしょうし。

インドのフラッグキャリアであるAir Indiaは、ここ最近LCCに押されて冴えない状態でした。
しかも、色々と整備の不具合が表面化していて、それらが次々に報道されていました。
日本人旅行客の評判も余り良くないです。

東京上空を飛ぶときは南風でなおかつ着陸コースの時だけですから、燃料はかなり減っているでしょうし…と言っても、余り慰めにもなりません。
南風運用の場合は、東京上空だけで無く埼玉、例えば川口市の上空も飛ぶので、何処に落ちても大被害です。
それもこれも、横田空域の問題で占領時代から窮屈な運用を強いられているからなんですが。

兎にも角にも、安全にだけは気をつけて貰いたいものです。
特に外国の航空会社は。
この過密都市で落っこちたら洒落にならない被害が出ますからね。
posted by 眠い人 at 23:06| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月11日

共産主義車

PJS_G650_VP-COR_0002.jpg
今日は雨の中出勤。
流石に2日連続休むのは拙いし…。

さて、今日はここ最近通勤の帰りに読んでいた本の紹介。
『共産主義車 ソ連編』(松本京太郎著/合同会社パブリブ刊)
共産趣味インターナショナルシリーズの1巻で、読んで字の如く、ソ連で生産されていた自動車の図鑑です。

日本の自動車雑誌でも時々取り上げられていて、写真と簡単なキャプションで紹介されていた「鉄のカーテン」の向こう側にあるソ連の自動車。
大衆車から党幹部用の高級車と言った普通乗用車だけで無く、海外でそれなりにソ連に外貨を齎したオフロードカー、ソ連では庶民に一番近かった自動車であるトラック、各地で庶民の足となったバスやバンが取り上げられています。

こうした自動車は、西側諸国の場合、寿命が来ると大抵スクラップにされることが多く、会社が倒産してしまうと、写真以外は残っていない事が多いのですが(そう言えば、今日ミレリが倒産しましたね)、ソ連(と言うかその後継国家であるロシアでも)の自動車が大祖国戦争や連邦崩壊、経済破綻を経たにも関わらず、現物が残っていることが多い事が意外でした。

しかも、試作車でもちゃんと残っているのが凄いなと思いましたね。
軍用車の場合は、輸出もされているために様々なところで西側諸国に鹵獲されたりして、ある程度の情報が判っているのですが、民間の車両の場合は国内だけで流通する自動車も多く、情報が中々出て来ません。

見開き2ページ+バリエーションがあれば簡単なキャプションで更に2ページ割いている感じの体裁でありながら、かなりの数の自動車を網羅しているような気がします。
流石に地方の小さな修理工場が手がけた、トラックの車体にバスの車体を架装した物とか、特装車とかの類は余り掲載されていませんが。

デザインに関しては、最初の自動車がフィアットトラックの無断コピーで、その後、フォードからA型を輸入した結果、フォードの亜流の自動車がどんどん出て来ます。
戦後もパッカードスーパーエイトのコピー、賠償としてドイツからふんだくった生産設備その侭で生産したオペルカデットなど、オリジナルのデザインは殆ど出て来ず、常に何かのコピーとかその亜種です。

ただ、そのコピーをした自動車が世に出たら、米国では既にそのデザインが廃れ、最初から陳腐化していると言う問題が出て来るわけで、ロシアアバンギャルドと言うデザインでも先端を行っている国にも関わらず、工業デザインでは余り成果が出ていません。

それにしても、ソ連は流石に官僚国家だけあって、国防省を始めとする様々な省が自動車の製造を手がけています。
例えば、バスの割当が無いから、文化省が映画撮影クルーを送迎するためのバスを自分の工場で作らせるとか、宣伝映画撮影用の自動車をトラックを改造したり乗用車を改造して製作するとか…。

また、共産主義国家を標榜するだけあって、戦争で四肢欠損となった傷病兵の為の自動車も開発して、それは無料で国家から支給されたとか、無駄もありつつも、先進的な試みも行っています。
ただ、品質が全く伴っていなくて、性能が貧弱すぎたらしいですが。

品質が悪いと言う意味では、粛清の共産主義国家らしく、欠陥車を量産したり、国際的な晴れ舞台でトラブルが頻発するところを見せたりした場合、その工場長や技師は左遷されたらまだ良い方で、最悪の場合は刑場の露と消える事もあったりしたそうです。

そんな初めて見る自動車がてんこ盛りの本で、字が小さいなりにびっしりと特徴と書かれているので、理解もし易かったです。
今回が第1弾のソ連編とのことですが、東欧諸国編が次に出るんじゃ無いかなとか思っています。
悩ましいのは中国でしょうね。
何処までを範囲にするのか、今の中国だと結構性能の良い自動車が多数出ていますから。
共産主義車 ソ連編 (共産趣味インターナショナル Vol.9) [ 松本京太郎 ] - 楽天ブックス
共産主義車 ソ連編 (共産趣味インターナショナル Vol.9) [ 松本京太郎 ] - 楽天ブックス
posted by 眠い人 at 23:15| 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月10日

季節の変わり目

PJS_G550_VP-BNE_0002.jpg
今日は電池切れでお休み。
と言うか、ここ最近、気温が乱高下しすぎていて身体が付いていきません。
布団で調整も難しくて、タオルケット1枚にしたら寒いし、敷きパッドはちょっと暑いし。

暑くなりきってしまえば、それなりに調整が出来ますが、季節の変わり目だと、その辺の調整が出来て無いので、結果として体に負担が掛かる。
そして疲労が蓄積していって、寝落ちが増える。
寝落ちの時にクーラーを付けっ放しにしていたりしたら、幾ら自動調整とは言え、直接風が当たると血行が悪くなったりして、色々不具合がある。

てな訳で、体の不調が続く事になります。
こう言う日は、スパッと休むのが一番です。
と言う事で、今日はお休みしてひたすら寝る。

お休み連絡して、そのまま寝床に入ったら後はもう爆睡。
昼前に1度起きて、15時くらいにまた起きて、18時くらいに目が覚めるまでず~っと寝ていました。
これだけ寝たのは久々でした。

御陰で、目が覚めたらかなりすっきりです。
本来はこれくらい毎日寝られれば御の字ですが、そうは問屋が卸さない。
子供の頃はこれくらい寝てたのにねぇ。

大人になるとどんどん寝るのが遅くなります。
まぁ、欲望を捨てれば良いだけなのですが。
そんな訳で、明日からまたリセットして仕事に邁進することにしましょうか。
posted by 眠い人 at 22:26| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月09日

機会損失

PJS_ACJ319neo_VP-CRR_0001.jpg
昨晩は筋肉痛で中々眠れず、今朝もちょっとボーッとして、休もうかどうしようか真剣に悩みましたが、取り敢えず会社へ向かう。
幸い、案件は一段落したので今週は少し余裕があり、今日は早めに帰宅してきました。

ところで、昨日のライブは良かったのですが、その後が後味悪い結果になりました。
アイドルのライブやリリイベに際しては、よく接触イベントというのがあります。
流石に握手会とかそんなのはないですが、今回のukkaの場合は、一定のレギュレーションを充たせばお見送り会と言うのと2ショット会という2つのイベントが企画されていました。

ライブのお客さんも、ライブの感想を直接言える機会ですし、お見送り会はレギュレーションの敷居が低いのでファンで無い一見さんでも結構参加する人が多い。
ところが、今回のライブではライブハウスの前に物販コーナーを置いていましたが、私が行ったときには閉鎖中。
柵で仕切ってはいたものの、呼び出し列が柵の前に滞留していたので、物販コーナーは閉鎖されていた訳です。

なので、ペンライトを始めとするその他の物販を買うことが出来ずでした。
一応、物販担当のお姉さんはいたので、何時買えますかと聞いたら、この待機列が消えたら物販コーナーを再開しますと言われたのですが、呼び出し列はどんどん長くなるので、結局、ライブが始まらないと再開できないのでは無いかと思いました。
自分の呼び出し番号は、結構前の方でしたし。

それではと特典会のレギュレーションを充たす券を貰えるのかどうか尋ねたら、ライブ後にコーナーでレギュレーションを充たす券を販売しますと明言していたわけです。
当然、買えなかった人間としてはそれを信じるしかありません。

で、ライブが終了したら、先ずその侭帰宅するお客さんを出しました。
まぁ狭いライブハウスですから仕方ありません。
その後で、物販を買うお客さんを下に逃すことになりました。
そして、待機列を作ってお客さんは温和しく待機しています。

ところが一向に物販が再開される様子が無く、物販コーナーの前に特典会のお客さんを滞留させ始め、みんな目が点ですよ。
もし、私が責任者だったら、先ず物販コーナーの前に物販の待機列を作り、とっととレギュレーションを充たす為の券を販売しますよ。
そのレギュレーションを充たすのは、今回は生写真です。
それを何組か買えばレギュレーションを充たす為の券を渡すシステム。

以前もこれでトラブルになったのですが、それから1年以上、全く進歩がありません。
例えば、狭いライブハウスだったら物販コーナーを作るスペースなど出来ようはずが無いのですから、物販は別の売場にして、入口で特典券だけ販売すれば良いと思いましたけどね。
そりゃ、生写真の売上は減るかもしれませんが、お客さんの機会損失に比べればそんなことは小さいことでは無いかなと思います。

結局、お見送り会は終わってしまい、それに参加するだけの人はその機会を逸してしまいました。
2ショット会に参加する人も、前半は既に終わりかけで、恐らく参加できなかった人もいたでしょう。
私は幸い後半組のメンバーとの2ショット会だったので助かりましたが。

こうした進歩のない運営の不手際の御陰で、今の時代、SNSに不満が書かれて、それが巷に拡散するわけです。
折角、メンバーが一所懸命、自分のグループのファンを広げようとしているのに、運営がその足を引っ張ってどうするのでしょう。
今日は1部でAMEFURASSIとの対バンもやっていたので、そのファンを取り込む事も重要なことでは無いかと思ったのですが、それもこうした運営の不手際で水泡に帰したのでは無いでしょうか。

これがインディーズ契約のグループだったらまだスタッフも一所懸命になるのかもしれませんが、曲がりなりにもメジャーデビューしてしまっているグループで恵まれていますからね。
何処かしら、運営スタッフにはメジャーアイドルだからと言う奢りがありはすまいか。
毎回書いていますが、えびちゅう系スタッフ(ukkaもその系譜に列なる)は物事を真剣に受け止める事をしない風潮があるように思います。

好い加減、ファンの失望を招かないようにして欲しいものですがね。
まぁ、毎回書いているように届かないのだろうな。
ファンとしては頑張っているメンバーが不憫で仕方ありませんよ。
posted by 眠い人 at 22:57| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月08日

ニワカ、成長日記を綴る

Jet_Aviation_Business_Jets_Hong_Kong_G650_VP-CKB_0001.jpg
今日は渋谷のO-Westにてukkaのワンマンライブに参戦しに行く。
今回はメンバープロデュースのライブで毎月公演。
先月は結城りなでしたが、今月は若菜こはるプロデュース公演でした。

一番年下だし、そもそもukkaとしての経験も浅いし、一体どうなるんだろうと言う危惧も正直ありましたが、そんなの全部杞憂でした。

3曲ブロックのオーソドックスな構成ながら、最初は盛り上げ曲を組み込み。中でユニット曲を組み込み、再びヒートアップして、クールダウンし、とアップダウン大きなセトリで、それぞれの中には最近パフォーマンスしていない干され曲が多く、予測不能な展開に大いに唸らされました。

周りの大人やお姉ちゃん達の助けを得たとは言え、ukkaをよく見ていないと出来ないと思いますね。
それだけ研究熱心なのかもしれません。

ユニットブロックでは、世代別にゆうこは、りなるり、りじゅそらもあでのパフォーマンスで現役高校生はやはりその世代にしか表現できない若々しいもの、りなるりも可愛いに全振りしたもの、りじゅそらもあはもっと大人曲かと思いきや、懐かしめの曲をパフォーマンスしています。

本編ラストの曲も、曲を途中でぶった切ってアカペラを入れるなど彼女の感性は凄いなと思いました。

その分運営の大人達のダメダメさが滲み出たのですがね。
それはまた明日書くことにします。
posted by 眠い人 at 22:17| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月07日

ニワカ、推しを決めかねる

JJA_B737-800_HL8539_0003.jpg
昨晩は完全に寝落ちして夜更かしもせず、目が覚めたら2時過ぎでパソコンを落として寝る。
そのまま9時まで爆睡。
何時もの様にリハビリに行った後、パン屋、西友、今日は先々週に出したクリーニングを取りに行く。
流石に、もう背広を着ることは秋口まで無いだろうと思いますが、今週は寒い日が続きましたからねぇ。
で、ビニール袋に包んでくれたのは良いのですが、余りの重さにビニール袋が破れました。

ちょっとだけ家で過ごしてから出撃。
土日はライブ日和なのですが、今日と明日がごっちゃになって会場が渋谷か品川か、何度もブラウザを開けてチケットを確認。
今日は品川なので、赤羽から上野東京ラインに乗ろうと思ってバス停に行ったら、目の前でバス発車。
まぁあるあるですが。

そんな事もありつつ、品川まで出ます。
今日の会場は品川インターシティーホールなので、東側に出ないといけなかったのに、何をとち狂ったか西に出て、水族館の方に行ってしまった。
一応待機列を作っているのだが、何か様子がおかしい。

と言う事で地図アプリで見たら、ここじゃ無い表示が出る。
で、単に横断歩道渡って、自由通路を抜ければすんなり行けたのに、北品川駅近く迄ぐるーっと回って、やっと到着しました。
まぁ、30分以上余裕があったから良いけどさ。

先行物販には間に合わなかったので、待機列の前の方に並んで物販に雪崩れ込んだのですが、ファンクラブに寄るのを忘れました。
因みに、物販には綺麗なお嬢さん達がいるなぁと思ったら、Allways Love Youのメンバーさんでした。
YouTubeを登録して見ているので、それを話したら嬉しそうでしたね。
第二のとき宣目指して頑張れ。

さて、今日はばってん少女隊のライブ。
去年、主力メンバーの瀬田さくらさんが卒業して、その代わりに浅井アヤネ、逢里みう、日南心那の3名が新しく入りました。
5月に1回目のお披露目公演があったのですが、鯖の移転があったので参戦出来ず涙を呑む。

2回目の公演でやっと彼女達のパフォーマンスを見ることがで来ました。
今回は大体3曲ブロックで、流石に鬼セトリにはならないですね。
とは言え、瀬田さん卒業を前にアルバムを出した以外は今年は全く新曲が出ていませんし、歌やパフォーマンスを固めるには丁度良いと思いました。

で、先ず蒼井りるあと希山愛と上田理子のお姉さん組3人が髪を染めていました。
今までばっしょー=黒髪と言うイメージが好きだった人もいるだけに、鯛員さんが離れなければ良いのですが…。
まぁ、オシャレをしたい年頃であるのは判る。
ただ、蒼井さんは結構ギャル味が増えているような気がして、清楚系の柳美舞さんとの差別化が図られているような感じ。

パフォーマンス面だと、やっぱりお姉さんメンバーと新人組とでは大分未だ開きがあります。
えびちゅうやukkaの新人のように、研究生や地方組レッスン生から出て来たのは逢里みう1人。
他の2人はukkaの結城りなと葵るりさんの様に、1からのスタートですから最初の1年は助走期間なのかなと思う。

逢里さん以外はまだ歌が不安定ですし、踊りの方は逢里さんでも、今のばっしょーのフォーメーションに付いていけず、間違うところも何箇所かありました。
本当は間違えても何食わぬ顔でその侭スルーすれば良いのに、顔に出てしまうのは、未だ初々しいと言いますか。

歌に関しては日南さんは細いながらもまだ高い声が出るのですが、浅井さんと逢里さんは低い声で、特に逢里さんは同じ紫の瀬田さんとどうしても比べられる事が多いだろうな、と思う。
瀬田さんはどちらかと言えばクリアボイスだったから瀬田さんパートを逢里さんがやるのは少し無理があるか。

途中、新人組とお姉さん組に分れて、パフォーマンスをする場面がありました。
新人組は『OTOMEdeshite』、お姉さん組は『Just mean it』を披露したのですが、新人組は非常に初々しくこの曲をパフォーマンスしました。
中に「バカバカバカバカ…」と連呼する場面があり、この早口言葉が出来るのは春乃さんだけだったそうですが、今回は日南さんが担当していました。
因みに、逢里さんも早口言葉が特技なので、春乃さんのパートが危機に瀕しています(笑。
お姉さん組の方は、ちょっとアレンジが異なる形でもっと格好良いものになっていました。
こちらも大人なアレンジで中々格好良かったです。

今回はばっしょーの中でYouTubeの再生回数が高い曲は、敢えて封印しているように思えました。
それを期待した人は拍子抜けしたような気がするのですが、色々と歌については試行をしていました。
例えば、リバーブでコーラスしているところは敢えて音源を流して、各メンバーは歌わなかったり、逆にリバーブを入れていたところを敢えて生歌にしてみたりと言う感じで、お客さんの反応を見つつと言った所でしょうか。

これが今後のライブにどの様に反映されるのか、非常に気になります。
ところで、推しの瀬田さんが卒業してしまい、ばっしょーの推しが今はいません。
まだみんな帯に短し襷に長しと言った所です。
当面は箱推しにするしかないのかしら。
出来れば早く推しを決めたいのですけどね、ばっしょー自体は好きなグループなので。
posted by 眠い人 at 23:10| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする