2025年06月11日

共産主義車

PJS_G650_VP-COR_0002.jpg
今日は雨の中出勤。
流石に2日連続休むのは拙いし…。

さて、今日はここ最近通勤の帰りに読んでいた本の紹介。
『共産主義車 ソ連編』(松本京太郎著/合同会社パブリブ刊)
共産趣味インターナショナルシリーズの1巻で、読んで字の如く、ソ連で生産されていた自動車の図鑑です。

日本の自動車雑誌でも時々取り上げられていて、写真と簡単なキャプションで紹介されていた「鉄のカーテン」の向こう側にあるソ連の自動車。
大衆車から党幹部用の高級車と言った普通乗用車だけで無く、海外でそれなりにソ連に外貨を齎したオフロードカー、ソ連では庶民に一番近かった自動車であるトラック、各地で庶民の足となったバスやバンが取り上げられています。

こうした自動車は、西側諸国の場合、寿命が来ると大抵スクラップにされることが多く、会社が倒産してしまうと、写真以外は残っていない事が多いのですが(そう言えば、今日ミレリが倒産しましたね)、ソ連(と言うかその後継国家であるロシアでも)の自動車が大祖国戦争や連邦崩壊、経済破綻を経たにも関わらず、現物が残っていることが多い事が意外でした。

しかも、試作車でもちゃんと残っているのが凄いなと思いましたね。
軍用車の場合は、輸出もされているために様々なところで西側諸国に鹵獲されたりして、ある程度の情報が判っているのですが、民間の車両の場合は国内だけで流通する自動車も多く、情報が中々出て来ません。

見開き2ページ+バリエーションがあれば簡単なキャプションで更に2ページ割いている感じの体裁でありながら、かなりの数の自動車を網羅しているような気がします。
流石に地方の小さな修理工場が手がけた、トラックの車体にバスの車体を架装した物とか、特装車とかの類は余り掲載されていませんが。

デザインに関しては、最初の自動車がフィアットトラックの無断コピーで、その後、フォードからA型を輸入した結果、フォードの亜流の自動車がどんどん出て来ます。
戦後もパッカードスーパーエイトのコピー、賠償としてドイツからふんだくった生産設備その侭で生産したオペルカデットなど、オリジナルのデザインは殆ど出て来ず、常に何かのコピーとかその亜種です。

ただ、そのコピーをした自動車が世に出たら、米国では既にそのデザインが廃れ、最初から陳腐化していると言う問題が出て来るわけで、ロシアアバンギャルドと言うデザインでも先端を行っている国にも関わらず、工業デザインでは余り成果が出ていません。

それにしても、ソ連は流石に官僚国家だけあって、国防省を始めとする様々な省が自動車の製造を手がけています。
例えば、バスの割当が無いから、文化省が映画撮影クルーを送迎するためのバスを自分の工場で作らせるとか、宣伝映画撮影用の自動車をトラックを改造したり乗用車を改造して製作するとか…。

また、共産主義国家を標榜するだけあって、戦争で四肢欠損となった傷病兵の為の自動車も開発して、それは無料で国家から支給されたとか、無駄もありつつも、先進的な試みも行っています。
ただ、品質が全く伴っていなくて、性能が貧弱すぎたらしいですが。

品質が悪いと言う意味では、粛清の共産主義国家らしく、欠陥車を量産したり、国際的な晴れ舞台でトラブルが頻発するところを見せたりした場合、その工場長や技師は左遷されたらまだ良い方で、最悪の場合は刑場の露と消える事もあったりしたそうです。

そんな初めて見る自動車がてんこ盛りの本で、字が小さいなりにびっしりと特徴と書かれているので、理解もし易かったです。
今回が第1弾のソ連編とのことですが、東欧諸国編が次に出るんじゃ無いかなとか思っています。
悩ましいのは中国でしょうね。
何処までを範囲にするのか、今の中国だと結構性能の良い自動車が多数出ていますから。
共産主義車 ソ連編 (共産趣味インターナショナル Vol.9) [ 松本京太郎 ] - 楽天ブックス
共産主義車 ソ連編 (共産趣味インターナショナル Vol.9) [ 松本京太郎 ] - 楽天ブックス
posted by 眠い人 at 23:15| 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月10日

季節の変わり目

PJS_G550_VP-BNE_0002.jpg
今日は電池切れでお休み。
と言うか、ここ最近、気温が乱高下しすぎていて身体が付いていきません。
布団で調整も難しくて、タオルケット1枚にしたら寒いし、敷きパッドはちょっと暑いし。

暑くなりきってしまえば、それなりに調整が出来ますが、季節の変わり目だと、その辺の調整が出来て無いので、結果として体に負担が掛かる。
そして疲労が蓄積していって、寝落ちが増える。
寝落ちの時にクーラーを付けっ放しにしていたりしたら、幾ら自動調整とは言え、直接風が当たると血行が悪くなったりして、色々不具合がある。

てな訳で、体の不調が続く事になります。
こう言う日は、スパッと休むのが一番です。
と言う事で、今日はお休みしてひたすら寝る。

お休み連絡して、そのまま寝床に入ったら後はもう爆睡。
昼前に1度起きて、15時くらいにまた起きて、18時くらいに目が覚めるまでず~っと寝ていました。
これだけ寝たのは久々でした。

御陰で、目が覚めたらかなりすっきりです。
本来はこれくらい毎日寝られれば御の字ですが、そうは問屋が卸さない。
子供の頃はこれくらい寝てたのにねぇ。

大人になるとどんどん寝るのが遅くなります。
まぁ、欲望を捨てれば良いだけなのですが。
そんな訳で、明日からまたリセットして仕事に邁進することにしましょうか。
posted by 眠い人 at 22:26| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月09日

機会損失

PJS_ACJ319neo_VP-CRR_0001.jpg
昨晩は筋肉痛で中々眠れず、今朝もちょっとボーッとして、休もうかどうしようか真剣に悩みましたが、取り敢えず会社へ向かう。
幸い、案件は一段落したので今週は少し余裕があり、今日は早めに帰宅してきました。

ところで、昨日のライブは良かったのですが、その後が後味悪い結果になりました。
アイドルのライブやリリイベに際しては、よく接触イベントというのがあります。
流石に握手会とかそんなのはないですが、今回のukkaの場合は、一定のレギュレーションを充たせばお見送り会と言うのと2ショット会という2つのイベントが企画されていました。

ライブのお客さんも、ライブの感想を直接言える機会ですし、お見送り会はレギュレーションの敷居が低いのでファンで無い一見さんでも結構参加する人が多い。
ところが、今回のライブではライブハウスの前に物販コーナーを置いていましたが、私が行ったときには閉鎖中。
柵で仕切ってはいたものの、呼び出し列が柵の前に滞留していたので、物販コーナーは閉鎖されていた訳です。

なので、ペンライトを始めとするその他の物販を買うことが出来ずでした。
一応、物販担当のお姉さんはいたので、何時買えますかと聞いたら、この待機列が消えたら物販コーナーを再開しますと言われたのですが、呼び出し列はどんどん長くなるので、結局、ライブが始まらないと再開できないのでは無いかと思いました。
自分の呼び出し番号は、結構前の方でしたし。

それではと特典会のレギュレーションを充たす券を貰えるのかどうか尋ねたら、ライブ後にコーナーでレギュレーションを充たす券を販売しますと明言していたわけです。
当然、買えなかった人間としてはそれを信じるしかありません。

で、ライブが終了したら、先ずその侭帰宅するお客さんを出しました。
まぁ狭いライブハウスですから仕方ありません。
その後で、物販を買うお客さんを下に逃すことになりました。
そして、待機列を作ってお客さんは温和しく待機しています。

ところが一向に物販が再開される様子が無く、物販コーナーの前に特典会のお客さんを滞留させ始め、みんな目が点ですよ。
もし、私が責任者だったら、先ず物販コーナーの前に物販の待機列を作り、とっととレギュレーションを充たす為の券を販売しますよ。
そのレギュレーションを充たすのは、今回は生写真です。
それを何組か買えばレギュレーションを充たす為の券を渡すシステム。

以前もこれでトラブルになったのですが、それから1年以上、全く進歩がありません。
例えば、狭いライブハウスだったら物販コーナーを作るスペースなど出来ようはずが無いのですから、物販は別の売場にして、入口で特典券だけ販売すれば良いと思いましたけどね。
そりゃ、生写真の売上は減るかもしれませんが、お客さんの機会損失に比べればそんなことは小さいことでは無いかなと思います。

結局、お見送り会は終わってしまい、それに参加するだけの人はその機会を逸してしまいました。
2ショット会に参加する人も、前半は既に終わりかけで、恐らく参加できなかった人もいたでしょう。
私は幸い後半組のメンバーとの2ショット会だったので助かりましたが。

こうした進歩のない運営の不手際の御陰で、今の時代、SNSに不満が書かれて、それが巷に拡散するわけです。
折角、メンバーが一所懸命、自分のグループのファンを広げようとしているのに、運営がその足を引っ張ってどうするのでしょう。
今日は1部でAMEFURASSIとの対バンもやっていたので、そのファンを取り込む事も重要なことでは無いかと思ったのですが、それもこうした運営の不手際で水泡に帰したのでは無いでしょうか。

これがインディーズ契約のグループだったらまだスタッフも一所懸命になるのかもしれませんが、曲がりなりにもメジャーデビューしてしまっているグループで恵まれていますからね。
何処かしら、運営スタッフにはメジャーアイドルだからと言う奢りがありはすまいか。
毎回書いていますが、えびちゅう系スタッフ(ukkaもその系譜に列なる)は物事を真剣に受け止める事をしない風潮があるように思います。

好い加減、ファンの失望を招かないようにして欲しいものですがね。
まぁ、毎回書いているように届かないのだろうな。
ファンとしては頑張っているメンバーが不憫で仕方ありませんよ。
posted by 眠い人 at 22:57| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月08日

ニワカ、成長日記を綴る

Jet_Aviation_Business_Jets_Hong_Kong_G650_VP-CKB_0001.jpg
今日は渋谷のO-Westにてukkaのワンマンライブに参戦しに行く。
今回はメンバープロデュースのライブで毎月公演。
先月は結城りなでしたが、今月は若菜こはるプロデュース公演でした。

一番年下だし、そもそもukkaとしての経験も浅いし、一体どうなるんだろうと言う危惧も正直ありましたが、そんなの全部杞憂でした。

3曲ブロックのオーソドックスな構成ながら、最初は盛り上げ曲を組み込み。中でユニット曲を組み込み、再びヒートアップして、クールダウンし、とアップダウン大きなセトリで、それぞれの中には最近パフォーマンスしていない干され曲が多く、予測不能な展開に大いに唸らされました。

周りの大人やお姉ちゃん達の助けを得たとは言え、ukkaをよく見ていないと出来ないと思いますね。
それだけ研究熱心なのかもしれません。

ユニットブロックでは、世代別にゆうこは、りなるり、りじゅそらもあでのパフォーマンスで現役高校生はやはりその世代にしか表現できない若々しいもの、りなるりも可愛いに全振りしたもの、りじゅそらもあはもっと大人曲かと思いきや、懐かしめの曲をパフォーマンスしています。

本編ラストの曲も、曲を途中でぶった切ってアカペラを入れるなど彼女の感性は凄いなと思いました。

その分運営の大人達のダメダメさが滲み出たのですがね。
それはまた明日書くことにします。
posted by 眠い人 at 22:17| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月07日

ニワカ、推しを決めかねる

JJA_B737-800_HL8539_0003.jpg
昨晩は完全に寝落ちして夜更かしもせず、目が覚めたら2時過ぎでパソコンを落として寝る。
そのまま9時まで爆睡。
何時もの様にリハビリに行った後、パン屋、西友、今日は先々週に出したクリーニングを取りに行く。
流石に、もう背広を着ることは秋口まで無いだろうと思いますが、今週は寒い日が続きましたからねぇ。
で、ビニール袋に包んでくれたのは良いのですが、余りの重さにビニール袋が破れました。

ちょっとだけ家で過ごしてから出撃。
土日はライブ日和なのですが、今日と明日がごっちゃになって会場が渋谷か品川か、何度もブラウザを開けてチケットを確認。
今日は品川なので、赤羽から上野東京ラインに乗ろうと思ってバス停に行ったら、目の前でバス発車。
まぁあるあるですが。

そんな事もありつつ、品川まで出ます。
今日の会場は品川インターシティーホールなので、東側に出ないといけなかったのに、何をとち狂ったか西に出て、水族館の方に行ってしまった。
一応待機列を作っているのだが、何か様子がおかしい。

と言う事で地図アプリで見たら、ここじゃ無い表示が出る。
で、単に横断歩道渡って、自由通路を抜ければすんなり行けたのに、北品川駅近く迄ぐるーっと回って、やっと到着しました。
まぁ、30分以上余裕があったから良いけどさ。

先行物販には間に合わなかったので、待機列の前の方に並んで物販に雪崩れ込んだのですが、ファンクラブに寄るのを忘れました。
因みに、物販には綺麗なお嬢さん達がいるなぁと思ったら、Allways Love Youのメンバーさんでした。
YouTubeを登録して見ているので、それを話したら嬉しそうでしたね。
第二のとき宣目指して頑張れ。

さて、今日はばってん少女隊のライブ。
去年、主力メンバーの瀬田さくらさんが卒業して、その代わりに浅井アヤネ、逢里みう、日南心那の3名が新しく入りました。
5月に1回目のお披露目公演があったのですが、鯖の移転があったので参戦出来ず涙を呑む。

2回目の公演でやっと彼女達のパフォーマンスを見ることがで来ました。
今回は大体3曲ブロックで、流石に鬼セトリにはならないですね。
とは言え、瀬田さん卒業を前にアルバムを出した以外は今年は全く新曲が出ていませんし、歌やパフォーマンスを固めるには丁度良いと思いました。

で、先ず蒼井りるあと希山愛と上田理子のお姉さん組3人が髪を染めていました。
今までばっしょー=黒髪と言うイメージが好きだった人もいるだけに、鯛員さんが離れなければ良いのですが…。
まぁ、オシャレをしたい年頃であるのは判る。
ただ、蒼井さんは結構ギャル味が増えているような気がして、清楚系の柳美舞さんとの差別化が図られているような感じ。

パフォーマンス面だと、やっぱりお姉さんメンバーと新人組とでは大分未だ開きがあります。
えびちゅうやukkaの新人のように、研究生や地方組レッスン生から出て来たのは逢里みう1人。
他の2人はukkaの結城りなと葵るりさんの様に、1からのスタートですから最初の1年は助走期間なのかなと思う。

逢里さん以外はまだ歌が不安定ですし、踊りの方は逢里さんでも、今のばっしょーのフォーメーションに付いていけず、間違うところも何箇所かありました。
本当は間違えても何食わぬ顔でその侭スルーすれば良いのに、顔に出てしまうのは、未だ初々しいと言いますか。

歌に関しては日南さんは細いながらもまだ高い声が出るのですが、浅井さんと逢里さんは低い声で、特に逢里さんは同じ紫の瀬田さんとどうしても比べられる事が多いだろうな、と思う。
瀬田さんはどちらかと言えばクリアボイスだったから瀬田さんパートを逢里さんがやるのは少し無理があるか。

途中、新人組とお姉さん組に分れて、パフォーマンスをする場面がありました。
新人組は『OTOMEdeshite』、お姉さん組は『Just mean it』を披露したのですが、新人組は非常に初々しくこの曲をパフォーマンスしました。
中に「バカバカバカバカ…」と連呼する場面があり、この早口言葉が出来るのは春乃さんだけだったそうですが、今回は日南さんが担当していました。
因みに、逢里さんも早口言葉が特技なので、春乃さんのパートが危機に瀕しています(笑。
お姉さん組の方は、ちょっとアレンジが異なる形でもっと格好良いものになっていました。
こちらも大人なアレンジで中々格好良かったです。

今回はばっしょーの中でYouTubeの再生回数が高い曲は、敢えて封印しているように思えました。
それを期待した人は拍子抜けしたような気がするのですが、色々と歌については試行をしていました。
例えば、リバーブでコーラスしているところは敢えて音源を流して、各メンバーは歌わなかったり、逆にリバーブを入れていたところを敢えて生歌にしてみたりと言う感じで、お客さんの反応を見つつと言った所でしょうか。

これが今後のライブにどの様に反映されるのか、非常に気になります。
ところで、推しの瀬田さんが卒業してしまい、ばっしょーの推しが今はいません。
まだみんな帯に短し襷に長しと言った所です。
当面は箱推しにするしかないのかしら。
出来れば早く推しを決めたいのですけどね、ばっしょー自体は好きなグループなので。
posted by 眠い人 at 23:10| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月06日

高いのをやっと

JJA_B737-800_HL8337_0002.jpg
今日も昨晩と同じく神田で中央線の急病人救護の御陰で緊急停車。
また遅れるかと思ったのですが、幹線駅での停車時間を削ってほぼ時刻通りに到着しました。

で、本来はやりたくないのですが、今日はフレックスで退社。
冗談抜きで、フレックス宣言しないと時間通りに帰れない。
んで、なんで早く帰ったかと言えば、案件の審議が通ってやれやれと言うのもあるけれど、今週で米が底を突くから。

一昨日、21時過ぎに西友に行ったのに米の「こ」の字も無くて諦め、昨日は遠回りしてサミットに寄ったのですが、5,000円超えの無洗米しか置いて無くて、かと言って2kgの米も単純計算で5kg換算したら6,000円に近かったので勿体ないと諦めた。

でもって、今日。
17時に帰るつもりだったのに、彼方此方にメール送ってたらいつの間にか17時半。
今日は余計なお邪魔虫が来ることは無く、30分遅れで帰る事が出来ました。

で、備蓄米を売っていたサミットだったら鳩ヶ谷駅の南側まで行けば良いかな、でも無かったら無駄足だな、とか思い、面倒になって西友に行くことにした。
すると入口で、丁度、あきたこまちの5kg袋を大事そうに抱えていたお姉さんとすれ違います。

これで米売場に行って、それが最後の1袋だったら泣くしか無い。
カゴを取るのもそこそこに、通常の売場を突っ切って米の売場に行ったら、あきたこまちだけ積まれていました。
多分、夕食時とかに合わせて品出ししたんじゃ無いかなぁと思う。

これもまた20時超えたら1袋も残ってないでしょうね、多分。
ただ、備蓄米を放出しているから、そちらが充足していれば売れないかもしれません。
実際、銘柄米が売れ残っているという報道もありましたし。
とは言え、職住近接では無い貧乏サラリーマンからすれば、有るだけでも有難いです。

笑わば笑え。
備蓄米なんざ、今後も一切買えないでしょうからねぇ。
それにしても、去年の今頃は2,800円ほどで安売りの代表格として売られていたあきたこまちが、今や4,100円超えですよ。

西友は備蓄米の入札に参戦しなかったみたいなので、今後も備蓄米が並ぶことは無いでしょう。
もしかしたら、サミットだったら3,000円台の備蓄米が並んでいたかもしれないし、或いはイオンモール川口とかに行けばカルロース米があったかもしれん。

兎にも角にも、取り敢えずは今日米が買えたので、来週から小麦生活に入ることは避けられました。
まあ、この調子だと来月もバカ高い米を買わされることになるでしょうね。
こんな状態で金が回るもんか、と思うし、婚姻率が上がるもんかと思うし、当然少子化は進むでしょうね。
posted by 眠い人 at 23:07| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月05日

アリバイ

JJA_B737-800_HL8336_0001.jpg
今日こそ早く帰ろうと帰る前に記入する日報の画面を出していたのですが、あっちから余り来て欲しくない実務の人間がやって来た。
人事辺りで止まってくれるかと思ったのですが、真っ直ぐこちらにやって来て、「少し時間をくれ」と言う。
面倒だったので、アプリ担当に振ったのですが、アプリ担当は適当にあしらった御陰で、こちらにやって来た。

その間に無視してとっとと帰れば良かったと思ったのですが万事休す。
それから30分以上、訳の分らない話をとうとうと聴く羽目になりました。
そもそもが、新システムを構築して運用テストまで漕ぎ着けたのに、色々と難癖を付けた挙げ句、実用に至らずに破棄した御陰で、旧式のIE対応でしか無いシステムをずっと使い続けているお前たちが悪い。

世の中日進月歩以上にドッグイヤーにて進んでいるのに、頭が未だにホストのシステムから進んでないから、JAVAで組んだシステムに難癖を付けるわけで。
で、入口のポータルサイトが新しくなってIEを切り捨てたから、色々とこちらに文句を付けてきた。
いや、お前さん達が古いシステムに固執して、新しいシステムの対応をサボったからだが。
御陰で、社外の利用者に不便を強いる結果になっている訳ですが、本人達は自覚がないから困ったものです。

それを解決する会議を開催して、みんなしてこれで行こうねと言うことで決着が付いたのに、また蒸し返してくるから、みんなから嫌われているのが判らないかなぁ。
もうテープレコーダーでああだこうだと言い続けるのを聞くのもしんどくなったので、申し訳ないけど部下の中の人に任せて、話が一段落したところで帰ってしまいました。
全く無為な30分を過ごしてしまった。

帰りの電車はしっかり座れたので、久々にこれで川口に出ようと思ったのですよね。
ところがぎっちょん、神田で中央線の客が気分が悪くなったとかで5分以上停車。
結果的に川口に着いたらサンテピア行きのバスが出たところでした。

どちらにせよ、30分遅れようが10分遅れようが、スーパーに行って米が無いのは何時ものことですけどね。
今日は備蓄米がライフにあったみたいですが、報道では結構余っていると言う事だったのに、うちには陳列が1~2列程度の申し訳程度の入荷だったみたいです。
それを呼び水にして、横に5kgの米を並べたから、それが全部売れてしまっていました。

一応、1家族1袋と書いてありましたが、暇な年寄りが早朝に車で来て、並べた早々の米を1袋手に入れて、また別のスーパーに行って何食わぬ顔して1袋買ってとかしてるのでは無いかと思いますよ。
だから年寄りの家には、それこそ売るほどあるんじゃ無いですかね。

しがない勤め人は、そんなに早く帰る事は出来ませんから、結局、空の棚を見て溜息を付くしかないわけです。
せめて、夜にも品出しをしてくれれば良いのですが、そんなスーパーは無いだろうな。
結局、貧乏な勤め人で暇の無い人は、うどんやパスタやお好み焼きや蕎麦や焼きそばやラーメンと言った麺類でも食っとけと言う事なんでしょうね。

正直、主食に関しては、当面、配給制を復活すれば良いのでは無いかと思うのですけどね。
それこそ、利権や票に繋がりますよ(笑。
posted by 眠い人 at 23:00| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月04日

昨日と同じ

JJA_B737-800_HL8335_0002.jpg
今朝は毎度おなじみ、東急目黒線のホームドア突撃で他の乗り入れ路線が大幅遅れ。
好い加減、東急沿線の人間はホームドアが何の為にあるか学習して欲しい。

次が何時来るか判らないし、始発電車が果たしてあるのか判らないので、30分も遅れて来た電車に飛び乗る。
幸い、途中駅で座れたので良かったですが。
当然、途中で長々と留まっていたため、業務用チャットに、「遅れます」と送信したつもりだったのですが、電波状況が悪かったからか、そのメッセージが上司の目に触れる前に本人が現れるという離れ業を演じました(笑。

で、今日はとっとと帰りたかったのですが、何だかんだで結局同じ時間に帰宅。
と言うか、早い時間に帰ったら、大雨警報の中帰るところだった。
雨が上がっていたので、西友に寄って備蓄米売ってるかなと思ったのですが、相変わらず甘かった。

棚に5kgと10kgの袋がじぇんじぇんありません。
まぁね、川口は川口自民党と呼ばれるくらい自民党が強い地域だからして、少々米が供給されなくとも支持率に影響が無いと思われているんだろうな。
コンビニでも、東京から米を販売すると言うのを見ても、やっぱりなと言う感じがする。
だってもうすぐ都議会議員選挙ですからねぇ。

埼玉は6月下旬。
その頃には「売る米がありません」、なんて言われるんですよ、多分。

備蓄米が大幅に売れ残ってるとか、出回ってなかった銘柄米が山積みになってるとか言う景気の良いニュースが、画面に出たりしていますが、少なくともうちの近くの西友には2kgの袋しか置かれてなかったです。
それもバカ高い新潟産コシヒカリだけ。

好い加減、米よこせデモでも企画したい気分です。
「偉い奴らはたらふく食ってるぞ」とシュプレヒコールでも飛ばしますか。
それで事態が動くかどうかは不明ですが、そんなデモをしても、どうせ「○○人が金目当てにやってるんだ」なんて言われるんですよ、川口だから。
posted by 眠い人 at 22:48| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月03日

なんにもないなんにもないまったくなんにもない

JJA_B737-800_HL8334_0005.jpg先日から気温が上がったり下がったりしている御陰か、肩こりが酷くて、偏頭痛も出て来ていてほぼグロッキー状態。
会社でも体調を崩す人が多くて死屍累々状態です。

今日はおかげさまで何も書きたくないのですが、米が兎に角無いです。
さっき、JRの通販で米が3,000円台で手に入りますとか言う文言に騙されて、JRモールの登録とかをしたんですよね。
で、これがとんだ食わせ物で、6,500円の米しか無い。
30%オフのクーポンを利用しても4,550円。
それで、恐らくポイントが600ポイントくらい付いてくるから、トータルで3,900円になると言う論理なんでしょうね。

楽天にも無いし、とにかくネット通販ですら米が無い。
これで備蓄米を出したとて、大体が日中帯で売り切れてしまうため、仕事を終えて帰ってきたときには、残っているのは高い米のみ。
備蓄米大放出とか何だかんだ言ってる割には、全然回ってきません。

正直、与党の要請で、備蓄米を放出しているところは、与党が苦しいところに限定しているのでは無いか、なんて勘繰ってしまう。
だって、大田区に静岡に仙台ですからね。
こうしたところで5kgの安い米を売れば、これが与党の御陰だと思ってしまう。
その上で野党は全くこうした事に無策だとか何とか言えば、野党の支持率が下がる。
すると、次の参議院選挙では、与党に投票する人間が増えて、結果として安定多数を取得するという結果に繋がるのでは無いか、なんて思う。

で、備蓄米の効果なんて、何万トンとあったとしても、それは有限なわけで、恐らく7月で弾切れを起こすのでは無いでしょうか。
要は参議院議員選挙さえ乗り切れれば、与党はどうにかなると思っている。
相当国民は嘗められているわけですが、この国の人達はマゾが多いから、それを快感に思ってしまうんだろうな。

そして、8月から早場米がどれくらいの価格で出回るかによる訳ですが、恐らく高値安定でしょうから、結局、米昂騰の状態は続いて国民生活は窮乏を強いられるわけですわ。
これで天候が悪かったり、天災が来たら目も当てられませんね。

まぁ政治屋に限らず、我々みんな、バブルからこっち刹那的に生きている人が多いように思うので、それで良いと割り切るんだろうな。
来年にはまたブーたれていると思うのですが、それでも2年なり3年なりすると忘れて、また与党に投票するんじゃ無いですかね。
何時まで経っても、庶民の生活は良くならず、甘い汁を吸う連中だけがいい目を見るのは変わらないと思います。

好い加減、有権者も変わらなきゃいけないのでは無いでしょうか。
と言っても、変化を極端に嫌うのが我が国民ですからねぇ。
結局、ディストピアの世界しか思い浮かばないのですよ、残念ながら。
posted by 眠い人 at 22:54| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月02日

シリコーンの力は凄い

JJA_B737-800_HL8333_0001.jpg
今日は業者さんが来るというので在宅勤務。
御陰で、何時もより10分以上ゆっくり寝ていました。
言うてもたったの10分ですが。

その業者さんの到着予定は昼前後だったので、丁度司会をしている会議と重なってしまい、嫌だなぁと思っていたら、朝のうちに業者さんから電話が掛かってきて、朝の予定が流れたために今から行っても良いですかと言う事に。
丁度朝礼の時刻だったので、それを避ければと言う事を答えたら、今から1時間は掛かりますとのこと。

待つ事暫しで、会議と会議の合間に丁度都合良く業者さんがやって来ました。
正直、ちょっと強面のお兄さん(多分同世代か少し若いくらい)だったし、元々廃番の雨戸なので、「部品がありません」とか、「歯車がすり減ってますね」とか言われて、交換することになるのかなと覚悟していたのですが、状況を診て一言、「直りますね」。

本当に有り難や~、有り難や~でございますよ。
普通、こうしたメーカーの業者さんが来ると、「いや~部品が無いから新しいのに替えるしか」とか言われることが多いので意外。
業者さん曰く、うちの場合は専門の職人さんでは無くて大工さんが施工したので、寸法取りが好い加減で、幅が微妙に許容範囲に収まらないことがあり、それが原因で雨戸が外れる事が多いのだとか。

ただ、大工さんが施工したために雨戸を取替えるときには壁も外さないといけないと言う事で、結構大工事になるそうです。
我が家はカバー工法をしてリニューアルしているので余計に手間が掛かることになるのでは無かろうか。
なので、交換するのはなるべく考えの外に置いておいた方がいいらしい。
怖い物見たさで、見積を貰っても良かったかもしれない。

そんな訳で、窓に固定されているレールを外して、再度雨戸をはめ直し、もう1度レールを固定し直すだけで済みました。
とは言え、経年劣化して上下動が堅すぎる状態。
そこでシャッターを収納しているロール部分のカバーを全部取り外して中を点検。
その結果、メカ部分に全く劣化やサビは発見されなかったそうで、後10年以上は使えるでしょうということになりました。

上下動を改善するには、と言う事で取り出したのがシリコンスプレー。
滑動を良くするためにシリコンオイルをレール部分やメカ部分に塗布すれば、滑動が一気に良くなりますとのこと。
そして、メカ部分にシリコンオイルを塗らなくとも、レール部分にそれを塗布するだけでも改善するとのことでした。

実際にシリコンスプレーを塗布して貰うと、今まで力を入れて「ふんぬっ」とかかけ声を掛けて上げていた雨戸が、一気に滑るようになったではありませんか。
これだけ軽やかだと親でも楽々上げることが出来ます。

正に職人さん様々です。
ただ、他の雨戸をやるとなると、「それは別料金になりますので」と…まぁビジネスライクでよろしい。
まぁヒントは頂いたので、試すことは出来ますね。
職人の派遣料や技術料は多分取られることになりますが、新品と交換することを考えると、かなり安く上がったように思います。

昼飯を食べ終えて、仕事に戻ろうとしたら、親が取り出してきたのもシリコンスプレー。
うちの親、時々真田技師長の様に、「こんな事もあろうかと」と言うものを買っているようで…しかも、今回はダイソーで買ったものらしい。
使えるんかなと言うのが頭を過ったのですが、まぁ物は試しと、1階の他の雨戸のレールにも掛けてみました。

本当に冗談抜きで滑動が良くなり、他の雨戸も一気に滑ります。
掛けた自分もびっくりしています。
シリコンスプレーは、サッシのレールにも使えるみたいなので、個人的に良い物を1つ買い求めて、2階の窓のレールに掛けてみようかなと思ってます。

でも、鍵とか油の付いている滑動部には付けない方が良いらしいです。
そちらは呉の5-5-6とかに任せないと駄目らしい。
この辺りは適材適所と言う事なんでしょうね。

それにしても、今日は色々と雨戸関係の勉強をさせて貰いました。
AZ(エーゼット) シリコーンスプレー イエロー 840ml 4本セット SE137
AZ(エーゼット) シリコーンスプレー イエロー 840ml 4本セット SE137
posted by 眠い人 at 22:35| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする